maeshimaの日記

メモ書きです

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Railsレシピブック Recipe 29 - 47

Railsレシピブック Recipe 1 - 17 - maeshimaの日記 Railsレシピブック Recipe 18-28 - maeshimaの日記の続き。ActionControllerの章の終わりまで。 filter after_filterの使いどころについては前調べて書いたafter_filterの使いどころ - maeshimaの日記 fil…

Rackの復習

Ruby Freaks Lounge:第23回 Rackとは何か(1)Rackの生まれた背景|gihyo.jp … 技術評論社 Ruby Freaks Lounge:第24回 Rackとは何か(2)Rackの使い方|gihyo.jp … 技術評論社を読み直してのメモ。 Rackアプリケーションに必要なこと 下記を満たすオブジェ…

renderとredirect_toどっち使えばいいのか

create, update等のアクションでrenderを使うのとredirect_toを使うのとどっちがいいかについての考察。自分以外の人が見てもわからないかもしれません。 scaffold的なアプリの場合はrenderでいいと思う(エラー時のエラーオブジェクトをそのまま使えるから楽…

今週のrailscasts - Syntax Highlighting

Railscasts - Syntax Highlightingを見て。 シンタックスハイライト用のプラグイン CodeRay Ultraviolet pygments 早さもこの順番みたい。特にpygmentsは遅いので、もしつかうならcacheをうまく使うといいらしい。 CodeRayの使い方 あんまりしっかり見てない…

after_filterの使いどころ

今までafter_filterをまともに使っていなかったけれど、そもそもどういう状況で使うのかいまいちわかってなかった。after_filter for replacing text | Railsvibesを読むと、renderした後のresponse.bodyを書き換えてクライアントに送る用途でafter_filterを…

今週のrailscasts - Action Mailer in Rails 3

Railscasts - Action Mailer in Rails 3を見て。 作り方 rails g mailer hoge これまでとは違い app/mailers 配下にひな形が作られる 使い方 mail(:to => email, :subject => "subject", :from => "hoge@hoge.com") 下記のようにすればデフォルトの値を宣言…

eventmachine

EventMachine: Get Excited By Scalable Non-Blocking I/Oを読んで。なんか注目されてるっぽいけどどんなライブラリなのかよくわかってないので調べた。eventmachine @ GitHub eventmachineとは Ruby/EventMachineはシングルスレッドで高速に動作するネット…

aasm

はてブ振り返りで再発見。今のところaasmを使えるようなアプリを作ってないけど、いつかの時のためにこういうプラグインがあることを覚えておきたい acts_as_state_machineは、状態遷移のような泥臭い実装を簡単に実現してくれます Railsを業務システムに適…

nested layouts

Layouts and Rendering in Railsの最後の方を見て。app/layouts/application.html.erb <html> <head> <title><%= @page_title or 'Page Title' %></title> <%= stylesheet_link_tag 'layout' %> <style type="text/css"><%= yield :stylesheets %></style> </head> <body> <div id="top_menu">Top menu items here</div> </body></html>

Railsレシピブック Recipe 18-28

Railsレシピブック Recipe 1 - 17 - maeshimaの日記の続き。 部分テンプレートの繰り返し回数 部分テンプレート上で:collectionオプションを使ったときに、部分テンプレートの名前がローカル変数名になり、ローカル変数名_counterが繰り返し回数になる rende…

railscasts - Cron in Ruby

Railscasts - Cron in Rubyを見て。Ruby単体でCronを実装してるのかなーと思ったら、ただ単にRuby的な記法でCron設定ファイルを書く→Cron設定ファイルを生成するというプラグインだった。

今週のrailscasts - unobtrusive javascript

Railscasts - Unobtrusive Javascriptを見て。 主な変更点 rails3からはhtml5に全面的に対応している。そのため、これまでヘルパーメソッドでの出力が変わってるものがある。変更内容としては、タグの属性としてdata-xxxみたいなものが追加されて、onclickな…

railscasts - Destroy Without Javascript

Railscasts - Destroy Without JavaScript を読んで。通常の削除用のリンク(下記のような)は、javascriptが使えることが前提になっている。 link_to "destroy", :confirm => "Are you sure?", :method => :delete なので、javascriptを無効にしているブラウ…

railsでselectタグを出力するヘルパー

メモ option include_blank trueなら空白のoptionタグが作られる prompt 値が空白のoptionで表示される文字列を指定。include_blankとは共存できないっぽい index 出力結果のindexを指定できる disabled disabled optionを出力する select 利用例 select("po…

railsのテンプレート機能

作ってすっかり放置してたけどまたやり直したい。んでgithubに設定を置くようにしよう。Rails2.3のApplication Templateを使ってRspecやI18nの設定を自動化 - func09

script/consoleでcontrollerをたたく

これまではブラウザで直接controllerに対応するパスを叩いてたけど、script/consoleのappメソッドを使うのもいいかもしれないなーと思ったscript/console中のapp,helperメソッド - maeshimaの日記

ポリモーフィック関連

復習メモ。簡単にまとめると、belongs_toの対象を抽象化する手法。 使い方 belongs_toで渡す関連名_id belongs_toで渡す関連名_type の二つのカラムを含むモデルを定義する。参照元で belongs_to :hoge, :polymorphic => true 参照先で has_many :fuga, :as …

バリューオブジェクト

復習メモ。バリューオブジェクトはActiveRecordの複数のカラムをオブジェクトにまとめたもの。 使い方 第一引数に、使用したいバリューオブジェクトを設定、取得するためのメソッド名を指定 第二引数はオプション。mappingでActiveRecordのカラムとバリュー…

stage

creationCompleteとapplicationComplete - willnetの日記 - actionscriptグループで気になってたstageについて調べた。 stageは、Flashムービー内のすべての表示オブジェクトの最上位コンテナを表します http://www.adobe.com/jp/devnet/actionscript/articl…

mahalo

検索結果のページをソーシャルに作ることの出来る検索サイト。何度も見てる割に名前とサービスの内容が結びつかない。Mahalo.com: Human-Powered Search

FileUtils.cpとFile#writeどっちが速いか

require "benchmark" require "fileutils" file_name = "30M.txt" open(file_name) do |src_file| Benchmark.bm do |x| x.report("cp") do FileUtils.cp(file_name, "30M_cp.txt") end x.report("write") do open("30M_write.txt", "w") do |dst_file| dst_f…

Railsレシピブック Recipe 1 - 17

大体一通り全部読んでるけど、忘れているところも多そうなので復習メモ。気になったところだけ抜粋するので他の人が見てもよくわからないかもしれません。あと本の内容だけじゃなくて気になったところを深掘りして調べたりもしています。 Windowsにrailsイン…

Dir.globとDir[]の違い

受け付ける引数が異なる。Dir.globは 省略可能な第二引数に、File.fnmatchのフラグを付けることが出来る ブロックを撮ることが出来る Dir.[]は 複数個のワイルドカードを受け付ける File.fnmatchのフラグ File.fnmatchはファイル名がワイルドカードにマッチ…

コーポラティブハウス

ゲストハウスのファミリー版。名前忘れがちhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9と思ったらコレクティブハウスらしい コレクティブハウスが正しい。 コーポラティブハ…

今週のrailscasts - Routing in Rails 3

Railscasts - Routing in Rails 3rails3のルーティングについて いろんなオプションがブロック付きのメソッドとしても使える named_routesは match "/about(.:format)" => "info#about", :as => :about のようにasオプションで指定するview上でdebugメソッド…

before_filter系のメソッドの引数にオブジェクトを指定できる

ずっとメソッド名の指定しかしてないので忘れてた。 filter before after のメソッドのどれか一つを実装しているオブジェクトを指定できるみたい。複数コントローラで共通のfilterを使う時に使えるとは思う。現状はコントローラ毎に微妙に挙動を変えたかった…

Rspec入門メモ

RSpec の入門とその一歩先へ - t-wadaの日記を読んで気になったところを抜粋したメモです 自信があるときには明白な実装 そうでないときは仮実装によるテストのテスト→三角測量をする 実装クラスのリファクタリングでテストもリファクタリングする be_[predi…